らいさんよう頼襄
久太郎
頼山陽は安永九年大坂に生まれた。頭はいいが躁鬱質で手のかかる子供だった。
頼山陽は寛政十二年脱藩(というか家出)して捕まった。 三年座敷牢にぶち込まれたがこの間に「日本外史」の原型を書き上げた。親父がむかし歴史書を書きかけていたので史料はそろっていたし、自分を認めさせるのに一番 手っ取り早い方法だと思ったのだろう。
頼山陽は父・頼春水の親友だった管茶山に預けられた。ゆくゆくは塾の跡継ぎにしてもらえるはずだったのだが、 とにかく田舎が嫌いなので文化八年また出奔して京都に塾を開いた。さすがに父には絶縁されたが、二年後突然会いに来て許してくれた。また三年して春水は死んだ。
頼山陽は文化十年大垣に行って江馬細香に出会った。結婚させてくれと親(前野良沢の弟子)に頼んだが、これまでの行状が行状なので断られた。 その後梨影夫人と結婚したけれど京に来た細香とも付き合い続けた。
頼山陽は文政元年九州に遊んで詩をいっぱい作った。どこでも嫌われて追い出された。 でもやっぱりすごい奴だと広瀬淡窓は思った。
頼山陽は長崎出島でナポレオンの話を聞き、「仏郎王歌」という詩にした。これが江戸で評判になり、「ナポレオンって何者だ?」 という要望にこたえて小関三英は伝記を翻訳した。
頼山陽は文政十年「日本外史」を松平定信に献上してほめられた。しかしこの本の真意は 「どんな権力も時勢に合わなくなれば滅びる」ということだった。
頼山陽は晩年、老母につきそってあちこち旅行に行った。父ゆかりの場所を訪れては「さんざん迷惑をかけたなあ」 と感慨にふけるのであった。
頼山陽は天保三年死んだ。最後に父の遺稿を発展させた「日本政記」を書き上げてけじめをつけた。
六327-328八71-74十三244十四26,125-127,147-148十六53十七246-248
幕末一79-80十九72-74二十七22
A・「日本の名著・頼山陽」(1972.中央公論社)・岩下哲典「江戸のナポレオン伝説」(1999.中公新書)
頼春水/頼三樹三郎/管茶山/広瀬淡窓/ 小関三英/松平定信/大塩平八郎

目次へ戻る